懐かしい『ブリジットジョーンズの日記』風に。
******************************
先週飲んだビール15本くらい(1週間分やから優秀)
ジムに行った回数2回
走った距離0km(だって雨が・・・)
連休中にとったカブトムシ5匹
連休中にとったクワガタ3匹
発掘されたカブトムシの卵6個
連休中に小豆が蚊に刺された数100箇所以上(悲劇的)
******************************
梅雨明け、唐突に夏です!
16日、昼の部、夜の部と久々にお友達の家に呼ばれ、
夜は久々の子連れ飲み会。寝不足だった私はすぐに爆睡してしまった模様。
17日は広島からお友達が来る予定やったのが、豪雨のため中止。
テレビにはそのお友達の隣町が映っていて大変なことになっていました。
18日、お隣さんに聞いた枚方市の山田池公園に。車ですぐの緑いっぱいの公園。

すっかり夏空。
Kと旦那は虫取りに夢中。蝶にトンボにカナブンにセミに蛙。自然がいっぱいです。
ふとKが「あの木、カブトムシいそう」と見上げた先にはクヌギの大木。
なんと、上の方のウロにオオクワガタ発見!すごい!
とても採れる高さじゃないので、ビデオで撮影。
そして、その木の根元を旦那が調べると、
なんと、オスのカブトムシ3匹、メスのカブトムシ1匹、コクワガタのオス2匹を発見!
旦那は自然のカブトムシやクワガタを発見したのは38にして初めてらしくめちゃくちゃ喜んでました。
その後水遊びでご機嫌の二人。

この水路、下流はお風呂みたいなお湯でしたが、沸いて出るところはとても冷たく、
木陰に座って足をつけると、気温33度とは思えないほど涼しかった!本でも持って行けばよかったなあ。
次の日、カブトムシ採りに味をしめた我が家は、豊中市の服部緑地へ。
去年、8月に行ったらカブトムシの死骸がたくさんあったから。
でもなかなか、樹液の出る木が見当たらない。

根気よく探すと、カナブンが3~4匹樹液を吸っているコナラを発見。
根元を掘ってみると、ヒラタクワガタのオスをゲット!!
同じ木でメスのカブトムシも捕まえた。
でもこの日は私が見つけたこの2匹だけでした。
その後同じく水辺で遊びました。ここも涼しかった。やっぱ夏は木陰で涼むのが一番。

そして、小豆の足にはこんな悲劇が。短パンはだめですね。虫除けして、蚊取り線香持ち歩いてこれです。

帰って、旦那が前からいたカブトムシとか、整理していたら
卵を6つ発見したそう。まだまだ産みそうです。
旦那とKは来週はすぐそばの生駒山頂に行こうと張り切っていました。
スポンサーサイト